アーティスト紹介
日本を永住の地とし、著名な芸術家となった現在、建築家やデザイナー、世界の高級ブランドとのデザインコラボレーションに携わってきた。また、日々の制作活動の裏には、日本の芸術や職人技術のさらなる発展に寄与したいと強い気持ちがある。
ニューヨークで過ごした幼少期から、空手や陶芸を通じて日本文化に興味を持ち、マサチューセッツ大学では日本史を専攻。1998年、交換留学生として北海道大学に赴き、初めて日本を訪れた。
日本の芸術や文化に対する熱い思いは、長年にわたり制作意欲の源となり、陶芸や「Bushidoシリーズ」、帯のデザインをはじめ、屏風作品では骨組みに膠で和紙を貼り付ける緻密な作業を自ら行っている。
2008年、高島屋にてデザインを手がけた帯が年間販売数最多を記録し、上品會(京都)にも入選した。2017年には、「Majime」という作品が内閣総理大臣夫人により米国大統領夫人への贈呈品として選ばれ、2019年からアメリカ合衆国国立公文書館に収蔵されている。
クライアントのニーズに合わせて、大型絵画作品をホテルや個人住宅向けに制作するスペシャリストでもあり、インテリアデザイナーや建築家と綿密に打ち合わせを重ねながら、スペースや要望に応じた「世界に一つだけの作品」を生み出してきた。彼の作品はリッツカールトン京都、ペニンシュラホテル、帝国ホテル、ホテルオークラ、オークウッドプレミアホテルなどで見ることができる。
近年は、世界の高級ブランドとコラボレーションした作品にも取り組んでいる。2018年には、世界的に有名なワイングラスメーカー、リーデル社のワイングラスやデカンタのデザインを手がけ、このシリーズは完売し、増産にも至った。
経歴
個展
2023年 大丸神戸 Gallery TOART(神戸)
2023年 松坂屋名古屋(名古屋)
2022年 Space TGC Gallery(東京)
2022年 新潟伊勢丹 (広島)
2022年 広島伊勢丹 (新潟)
2022年 大阪高島屋ギャラリーNEXT (大阪)
2021年 岩田屋福岡 リーデル(福岡)
2021年 札幌三越(札幌)
2020年 香林坊大和(金沢)
2019年 ASJ東京CELLギャラリー(丸の内)
2019年 大丸福岡天神
2019年 日本橋高島屋
2019年 大阪高島屋ギャラリーNEXT (大阪)
2019年 White Space Chelsea Gallery(ニューヨーク)
2018年 パレ・デ・デユ・ソウル(韓国)
2018年 大丸東京
2018年 東京アメリカンクラブ
2018年 大丸神戸
2018年 札幌三越
2017年 大阪高島屋
2017年 GINZA SIX アールグロリュー ギャラリー オブ トーキョー
2017年 東京国際芸術祭
2017年 新潟三越
2017年 札幌三越
2017年 丸栄名古屋
2016年 軽井沢観光会館2階ホール
2016年 Agora Gallery ニューヨーク
2016年 大丸福岡
2016年 札幌三越
2015年 日本橋高島屋
2015年 札幌三越
2012年 JR髙島屋名古屋美術画廊
2011年 新宿 髙島屋美術画廊
2011年 ANAインターコンチネンタルホテル東京
2010年 Hewett Art ギャラリー
2010年 フォーシーズンズホテル
2009年 Hewett Art ギャラリー
2008年 新宿 髙島屋美術画廊
2008年 Hewett Art ギャラリー
2008年 六本木ヒルズクラブ
2008年 ギャラリー東京映像(麻布十番)
2007年 Hewett Art ギャラリー
2007年 三越 Art Gallery
2007年 ザ・リッツ・カールトン レジデンス
2005年 Bunkamura Gallery
2003年 銀座ギャラリーK
2003年 インスタレーションアートの個展
2003年 ギャラリー東京映像(麻布十番)
1994年 ブレンダテイラーギャラリー(ボストン)
1994年 青山ブルー(東京)エイズの研究のための個展
1994年 井の頭公園(東京)インスタレーション・プロジェクトを撮影
1993年 井の頭公園(東京)200メートルの壁画を作成
1993年 インフォミューズ・ギャラリー(東京)
1993年 安田信託銀行ギャラリー(東京)
1993年 リベスト・ギャラリー・ソー(東京)
1992年 リベスト・ギャラリー・ソー(東京)
展覧会
2024年 「Salon Design + Art」@The Armory (ニューヨーク)
2024年 井上萬二&デビット・スタンリー・ヒューエット Onishi Gallery(ニューヨーク)
2017年 東京国際芸術祭(東京)
2017年 Fabrik Gallery (香港)
2017年 Affordable Art Fair(シンガポール)
2016年 Affordable Art Fair(シンガポール)
2006年 アートハウスクライシュミット(チャリティー展覧会)
2006年 RIジャパン(国際難民奉仕会)アート展覧会
2006年 代官山アートフェア
2005年 Art Front・ギャラリー(東京)
2004年 代官山アートフェア
2003年 代官山アートフェア
1994年 Art Front・ギャラリー(東京)
1994年 シンクラ・ギャラリー(東京ニューオータニ内)
1993年 リベスト・ギャラリー・ソー(東京)
1991年 東京メトロポリタン美術館
1991年 星雲ギャラリー(東京)セラミック彫刻の展覧会
業績
2024年 すし匠 ニューヨーク 店内に2点の作品制作
2022年 セント レジス ホテル 大阪 - ロビーに4枚の絵画を展示
2022年 リッツ・カールトン京都 - ロビーに5メートルの金箔ペインティングを設置
2019年 ハイアット プレイス 東京ベイ- 3つの大きなパネルからなるロビー用の作品
2015年 オークウッドプレミア東京ミッドタウン – ホテルロビー用作品13点制作
2007年 ザ・ペニンシュラ(東京)- スイートルーム用の作品制作
2005年 ホテルオークラ(東京)- 陶器および 絵画制作
2004年 三井不動産 – 複数の作品制作
2004年 住友不動産 – 複数の作品制作
1993年 JVC Victor Records(東京)- 歌手広瀬香美のCDジャケットデザイン
1992年 帝国ホテル(東京)- 客室用作品108点制作
1992年 三井物産 – 建築プロジェクトにおける作品5点制作
コーポレート・コレクション
プルデンシャル証券日本法人
みずほ銀行
三菱商事
三井物産
まなべみどりインテリアデザイン
デザイン・コラボレーション
2023年 ふふ グラスおよびカトラリー
2023年 デカンタ「ヒューエット・アクレイム・ウイスキー・ステージ」
2023年 プーマ Golden Clyde プロジェクト
2022年 響楽器 The Metallic Art Piano
2019年 リーデル 「ヒューエット・シリーズ第2回」ワイングラス および デカンタ
2018年 箔一 ガラス皿、漆塗りの箸と箸ケース
2018年 リーデル 「ヒューエット・シリーズ」ワイングラス および デカンタ
2009年 高島屋 男性 および 女性用浴衣デザイン
2008年 高島屋 帯デザイン(年間売上全国1位)
功績
東京にある、在日アメリカ合衆国大使館に作品が収蔵される
ヒューエットの作品が安倍昭恵内閣総理大臣夫人により、アメリカ合衆国大統領夫人に贈呈
アメリカ合衆国国立公文書館へ作品が登録される
京都上品會にヒューエットがデザインした帯が入選される
メディア
2019年 東京FM ラジオ番組出演
2018年 NHK「Japanology Plus」特集
2016年 FM 軽井沢 ラジオ番組出演
掲載記事
2023年4月 Robb Report
2023年4月 Global Glam
2023年4月 Shoes Master
2022年10月 Highlighting Japan
2020年3月 INTOUCH 表紙と特集記事
2020年2月 KURA
2020年1月 Global Edge 60号 Global EYE特集
2018年8月 KURA
2018年6月 Pen
2018年3月 ACCJ Journal
2017年 住まいnet信州 秋・冬号 特集記事
2016年12月 Time Out Tokyo
2015年4月 軽井沢新聞 第一面
2015年4月 KURA 特集
2011年10月 Art News アーティスト個展発表
2011年8月 Tokyo Families Magazine アーティストレビュー
2010年5月 J-Select Magazine 特集
2008年 Art in America
2008年3月 Metropolis Tokyo アーティスト個展発表
2005年 The Japan Times アーティストレビュー
2005年5月 東京新聞 文化村展覧会のレビュー
2005年5月 ACCJ Journal アーティストプロファイル
2005年 Metropolis Tokyo アーティストレビュー
1994年9月 Art in New England ボストン展覧会のレビュー
1994年5月 Art in America ボストン展覧会の告知
1993年6月 Tokyo Weekender リベスト・ギャラリーショーのレビュー
1994年1月 The Japan Times 井の頭プロジェクト
委託ギャラリー
大西ギャラリー(ニューヨーク)
ギャラリー深澤(軽井沢)